私の保有資格

前回の続きです。

2.宅地建物取引士(当時は宅地建物取引主任者)
この資格は当社にとってなくてはならないもので、不動産取引をするためには絶対必要な資格となります。私にとってはとても感慨深い資格です。

宅建は不動産会社に就職した1年目に合格しました。

会社の上司からは「新入社員は戦力にならないのだから、宅建に合格することが最低限の仕事だ!」とハッパをかけられており、勉強を頑張る気は満々だったのですが、なかなか思い通りにいかず苦しかった思い出があります。

その当時は好景気で目が回るほど忙しく、慣れない仕事に毎日へとへとでした。勤務地が自宅から2時間半かかったため、通勤時間に勉強しようと思うのですがいつも気を失ってしまい笑、全くはかどらなかったです。

で、受験したら撃沈!
落第者だと落ち込んでいたのですが、その年は難易度が高く合格最低点が下がり、結果ギリギリ合格!となりました。
上司にも面目が立ち、この合格を機に、頑張ったら何とかなるんだ!と自信を持つことができました。

3.中小企業診断士
この資格は経営コンサルタントの資格です。経営コンサルティング会社への転職を動機づけとして取得しました。

診断士は不動産会社で働いて8年が経過した頃、その会社での将来の自分の姿がイメージできず、転職を考えたことをきっかけに勉強しました。

勉強が楽しいと思ったのはこの時が人生で初めてで、経営コンサルは天職だ!と猛勉強しました。

合格後、経営コンサルティング会社へ転職できたのですが、その会社が私には全く合わず、1年ももたずに退職することになります。

そして、徐々に経営コンサルティングというものが遠くなり、何かフェードアウトみたいな感じになっています。

めちゃくちゃお金と労力を費やしたのに、有効活用できていないのは自分でももったいないと思いますが、この仕事は自分には合っていなかったようです。

経営コンサルが天職だ、と思った当時の自分に、青いね~(若いね~)と言ってやりたいです。

4.マンション管理士
この資格はマンション管理組合に対してコンサルティングやお手伝いをするための資格です。この資格が創設されて初年度に合格しました。

経営コンサル会社を退職しまた不動産の世界に戻っていた私は、何とか自立して食べていくことができないかと模索していました。

ちょうどその頃、国土交通省がマンション管理士という資格を創設することが決定し、「不動産」プラス「コンサルティング」とはまさに天職だ!(再)とこの資格を取得することにしました。

試験は難易度がそこそこ高いと言われていましたが、私は診断士の勉強経験があるからか、比較的スムーズに合格できました。

この資格は今もバリバリ現役です。石井住宅の仕事と兼務し活用しています。
マンション管理士はこれから大活躍する資格だと考えており、不動産の仕事と共に今後も頑張るつもりです。

思ったよりも長くなってしまいましたので恐縮していますが、

この他、不動産コンサルティングマスター福祉住環境コーディネーター2級管理業務主任者防災士、そして今回の賃貸不動産経営管理士などを、その当時の必要に迫られて取得しています。

不動産知識が幅広く、特にマンション関連は抜群!家好き!そして、それなりに経営がわかり数字も読める不動産屋。それが私です。

よろしければ当社に興味を持っていただき、お仕事ください。(そればっかり笑)

よろしくお願いします。

賃貸不動産経営管理士の受験

先日の日曜日、11月17日です。

私(このお知らせ欄は全て代表の石井孝典が担当しています。)、賃貸不動産経営管理士の試験を受けてきました。

この資格は、昨今の一部のサブリース会社の詐欺まがい商法、地主に節税対策を名目に自社で建物を建てさせ、高額家賃保証をうたって実際には契約解除を前提に家賃を下げさせるという手法に何ら規制がないことを受け、国交省が賃貸管理の標準的なルールと登録制度を設けるにあたり創設された資格です。

そこで、このところ不動産業界ではこの資格がちょっとだけ盛り上がっており、私もブームに乗って?今回受験してみたような次第です。

合格発表は来年ですが、自己採点では余裕で合格したような感じです。9割ぐらい取れましたから。

でも正直言いますと、年を取ったなー、というのが実感だったりします。思ったよりてこずったし、疲れた・・・これが素直な感想です。

こんな言い方しますと何か感じ悪いというか、自慢みたいになりますが、私、結構過去に資格を取得しています。

決して資格マニアというわけではなく、その方面を深く知るための手法や動機づけとして資格の取得をしてきました。

ですから、決して自慢するわけでも自分が優秀だという気があるわけでもないですが、過去の取得資格の主なものをご紹介したいと思います。

繰り返しますが自慢するわけではなく、私が過去にどんなことを考え、どんな知識があるかを知っていただくことにより、当社を身近に感じていただいたり、相談してみようと思っていただけたりしたら嬉しいです。

1.日商簿記検定1級
大学時代に合格した私にとって初めての資格と言えるものです。

当時の夢、なりたい職業が公認会計士だったので、大学時代には余裕で日商1級に合格する必要がありました。ところが、3級2級は順調に取得できたものの、1級に想定以上にてこずり、日商簿記程度でこんなに苦労していては到底公認会計士には合格できないと現実を見せられた受験でした。

悔しいので意地で1級合格までは果たしましたが、公認会計士の受験は断念し不動産業界に就職しました。
古い話なので会計制度もすっかり変わってしまい、今は知識としては全然使い物になりませんが、数字を読むのは比較的得意ですし、簡単な経営分析ができたりします。

時間切れで今日はここまでにします。
後日、続きを書きますので、興味ないとは思いますがもう少しお付き合いください。では。

私たちが売りたい物件(続き)

前回の続きです。

実は宅建業者に対し、建物状況調査(インスペクション)の実施状況について説明の義務付けが、昨年4月より開始されました。

ですから、諸外国並みに中古住宅の流通が活性化するきっかけとなることが期待されたのですが、

今、1年半ほど経過しても一向に盛り上がる気配がありません。

大手ハウスメーカーの団体では一部、同じような仕組みでの販売方法があるようですが、大手ハウスメーカーで建てた家しか対象にならず、それは結局自分たちの物件の囲い込みのための制度です。普通の家の流通の活性化とは少し違います。

さて、何故私たちがインスペクションを活用して中古住宅を取り扱いたいかと言うと、お客様と生涯の、いえそれ以上のお付き合いがしたいからです。

インスペクションを実施することにより、その時点での建物の状態がわかります。今までブラックボックスだった状態が明白になります。

そして買主さんに売却したらお付き合いが終わるのではなく、その住宅に関して引き続きお付き合いをお願いしようかと思います。

例えばその後、リフォームや修繕があればその履歴を当社で把握し、そのお客様に対し修繕履歴の保管サービスをご提供したいと思います。

別にリフォームや修繕を当社で請け負いたいということではありません。どこの業者さんで実施されても構いませんので、図面や見積りなどの資料をご提示いただければ当社で保管しておきます。

時間が経過すれば普通はどこにしまい込んだかわからなくなったり、紛失したりすることが多いわけで、その部分を当社で担当させていただければ、お客様にもメリットがあるものと考えます。身近に不動産屋が自分の家のことを把握してくれていれば安心ではないですか?

保管スペースは今のところ十分にありますので、もちろん無料で考えています。

私たちにとってみれば、何か付随したお仕事がいただけるかもしれませんし、当社のことを忘れずにいてもらえます。

ネットで完結する世の中だからこそ、こういったモノでのつながりが私たちの生き残る道なのかな、と思ったりするのです。

以上、こんなことを日々考えたりしながら仕事しています。

もちろん、これ以外にどんなお仕事でも結構ですからお仕事ください。相談は完全無料ですのでお気軽にどうぞ。

どのようなご相談でも最初の対応はできるくらいには勉強したり研修を受けていますので。

まずはお話を聞かせてください。お待ちしています。

私たちが売りたい物件

ホームページに書き込みできなかったこの半年間、目が回るほど忙しいということはなかったですがそこそこのご用命をいただき、大きな苦戦もなく順調に成約させていただきました。

本当にありがとうございます!

というわけで、専任物件がほとんど残っていないためただ今絶賛募集中!

なのですが、本音の部分で取り扱いたい物件があるため、今回はそれについて書かせていただきます。

それはインスペクションを実施した上での売却物件です。

なにそれ?という声が聞こえてきそうですが、実は15年ほど前から法律にもなっている中古住宅の流通を活性化させる1つの手段で、

2年前から不動産業者に説明が義務図けられている制度にインスペクションがあるのです。

従来、日本では新築住宅に対する信仰が強く、中古住宅の流通が活発ではありません。世界中でもその割合が突出しているほどです。

しかし、町中にあふれた空き家が社会問題化する現在、使えるものは適正に評価してしっかり使っていくというスタンスは当然の流れだと思います。

そこで、インスペクションです。インスペクションとは別名建物状況調査といい、

建物の現在の状況を建築士などの有資格者が客観的に判断し、お墨付きを与えることで購入者に安心して中古住宅を使ってもらおうという制度です。

有資格者が調査することで第三者的な視点が入りますし、調査の結果不具合が見つかれば補修費などが算定できるため、購入者は入居後に費用がどれ位必要かわからない、などということがなくなります。

売主にとっても、従来20年が経過すれば建物価値がほとんど評価できなかった査定方法から脱皮でき、新築時にはこだわりの棟梁(大工さんのこと)がしっかり作ってくれた家とか、築年数は経っているけど大切に手入れをしながら使ってきたという家などがちゃんと評価されるのです。

だから私たちはインスペクションをしっかり利用して中古住宅を取り扱いたいと考えています。

でも、こうやって敢えて書き込みしなければならないということは、インスペクションを全く活用できていないのです。

長くなりますので、以降は次回に。では。