久々の書き込みです(^^♪

ずいぶんご無沙汰してしまいました。大変申し訳ないです。

理由は単なる怠慢です。当社は相変わらずです。再度お詫びさせていただきます。

この半年間、たくさんのお客様にお問い合わせいただき、ご成約させていただきました。

ですから色々と書くことはあったと思うのですが、一旦筆が遠のいてしまうとなかなか書けないものですね。

私たちはSNSも苦手で、ほとんどやっていないものですから、ここへの書き込みが当社動向の唯一の情報ですのに・・・

本日を境に書き込み再開させていただきます。余り堅苦しく考えず、ブログみたいな感じで書き込みます。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

ゴールデンウィークの休業のお知らせ

ずいぶんご無沙汰してしまいました。

すっかり春になり、ゴールデンウィークの休業期間をお知らせする時期になりました。

弊社は勝手ながら、4月28日(日)から5月6日(祝)まで休業させていただきます。

長期間の休業となりご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。

賃貸一戸建ての入居者募集中です

今日は阪神淡路大震災が発生した日です。24年前の光景が今でもはっきりと脳裏によぎります。

そして毎年、この日を境に寒さが身に染みるような気がします。

皆さまもくれぐれもご自愛ください。

さて、当社では現在、賃貸の一戸建てを2件お預かりしています。

賃貸の一戸建ては引き合いが多く、早い者勝ちの要素が強くなりますので、興味のある方はぜひお早目のご検討をお勧めします。

新池島町3丁目

玉串町東1丁目

どちらも駅から近いですよ。

ぜひよろしくお願いします。

年末年始の休業のお知らせ

あっという間に今年の終わりが近づき、平成最後のお正月を迎えますね。

年末年始は寒波が襲来するそうで、お出かけには覚悟が必要そうです。

さて、弊社は勝手ながら12月29日(土)から1月6日(日)まで休業させていただきます。

新年は7日(月)より平常営業いたします。

皆さまよいお年をお迎えください。

事業用物件空き出ました!

めっきり秋が深まり、朝晩は寒さを感じる季節となりました。

通勤電車でもマスク姿が目立つようになりましたが、皆様は体調など崩されていませんでしょうか。

さて、当社でお預かりしている事業用の物件はしばらく空きが出ていませんでしたが、今般、空き予定物件が出ましたのでご紹介したいと思います。

場所は、近鉄奈良線「瓢箪山」駅から北へ徒歩5分、サンロード商店街沿いのビル2階です。

専有面積は112㎡(約34坪)で現在塾が入居、新年1月以降にご入居いただけます。

出入口には電動シャッターがありますので、防犯にも強いかと思います。

業種の制限ですが、飲食店舗は不可となり、事務所や塾、医療系事業所向きの物件かと思います。

各種条件は、こちらに記載していますのでご確認ください。

ご興味のある方はぜひ一度ご覧ください。

駐車場を求めてます!

台風24号が過ぎ去っていきました。

先日の21号のことがあったため、相当に緊張感があったのですが、こちらのエリアは大した被害もなくほっと一息ついています。

また25号が来るような懸念がありますが、勘弁してほしいです。

21号被害の復旧はまだまだこれからなのですから。

さて、当社では駐車場を土地所有者さんからお預かりし管理させていただいているのですが、このところ空きが少ない状況が続いています。

駐車場によっては常に空き待ちをしていただいているような状況です。

そこで、この近辺で当社で取り扱わせていただける駐車場はありませんでしょうか?

駐車場になっていなくても、空き地でも古家付きのままでも結構です。

放置しておくぐらいなら、駐車場に整備して少しは土地に働いてもらいましょう。

いつでも相談承りますので、お気軽にお問い合わせください。

是非、本当に、よろしくお願いします。ご相談お待ちしております!

来客用駐車場あります!

朝晩は過ごしやすくなってきましたね。動くとまだまだ暑いですが。

季節が良くなってきましたのでお引越し等を検討の方はそろそろ動き出す時期かもしれません。

当社へお越しいただくお客様も増えてきましたが、皆さんスムーズにご来社されます。

皆さん徒歩(あるいは電車)ですか?

もしかしたら近くのコインパーキングに車を止めてこられてます?

スムーズにご来社いただくのは大変ありがたいのですが、ちなみに当社は来客用駐車場がございます!

背が低い車(おおむね180cm未満)であれば当社横に1台分ありますし、背の高い車でもすぐ近くにスペースを確保しています。

お知らせするのが今さらという感じもしますが、お車でお越しのお客様は事前にぜひお問い合わせください。

どうぞよろしくお願いします。

台風21号について

9月4日に近畿圏を直撃した台風21号ですが、本当に生命の恐怖を感じるほどの風でしたね。

このところ各地で連日のように地震だの台風だの大災害が多発しており、このペースで続けば本当に日本はなくなるんじゃないかと思ってしまいます。

さて、この度の台風で被害を受けた皆様、衷心よりお見舞い申し上げます。

当社の近所でも外壁やテラスが崩壊したり、瓦が飛んだりといった被害が多発しています。

停電も11時間余り発生し、半日は完全に生活がマヒしていました。

私も管理物件の被害状況を確認したり、一時対応をしたりでこの2日はかかりっきりでした。

発生したものは仕方ありませんので、頑張って復帰させていきましょう。

被害の残る関係各位には、業者さんがてんてこ舞いしておりしばらくお待たせすることになってしまいますが、なにとぞご了承ください。

暑さがピークを過ぎていることが救いかもしれません。

大変な日々が続きますが、頑張っていきましょう。

夏期休業のお知らせ

先日もろに直撃した台風が過ぎ去りましたが、皆さま被害はありませんでしたか?

ものすごい風雨でしたが、時間が短かったということもあり、それほど大きな被害にならずに済んでよかったです。

当社関連の物件では少し不具合が発生しているところですが・・・

さて、勝手ながら弊社は8月11日(祝)から8月16日(木)まで夏期休業とさせていただきます。

また、8月27日(月)、28日(火)も臨時休業となります。

ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

リバースモーゲージをご存知ですか?

皆さんはリバースモーゲージという言葉をご存知ですか?

言葉自体はけっこう前からあるのですが、あまり認知されていないのも現実ですよね。

「リバースモーゲージ」とは、高齢者が所有している自宅を担保に金融機関から融資を受ける制度で、通常の住宅ローンとは担保(抵当)の流れが逆となるため、リバース(逆の)モーゲージ(抵当)なのです。

65歳以上の持家率は80%を超えており、持家はあるものの生活資金が厳しいケースや子供がおらず財産を残しておく必要性が乏しいケースではリバースモーゲージという制度が大変有効となり、普及が期待された仕組みなのですが、日本ではあまり浸透していません。

それは金融機関の担保評価が低すぎるからです。

長年の土地価格の値下がりと建物価値の評価手法が確立されていないことで、資金需要に対応できているとは到底言い難いです。

そもそもリバースモーゲージには地価下落リスク、金利上昇リスク、長生きリスクがあるとされ、いずれも担保割れにつながるため、金融機関としては積極的な商品構成がし辛い仕組みとなっています。

一方で、新築住宅は減少し、住宅ローンは先細りです。
金融機関は新たな成長商品として、リバースモーゲージを位置付けたい思惑もあります。

日本経済新聞の7月14日朝刊によれば、アメリカでは様子が全く異なるようで、リバースモーゲージの市場規模は20兆円あるそうです。

その拡大の背景として、連邦住宅局が民間金融機関に保険を付保し、担保割れの場合の損害をカバーする「HECM」という仕組みがあり、なんと日本版も始まっているようですね。

住宅金融支援機構の「リ・バース60」というもので、金融機関と保険契約を結び、契約者の死亡時に担保不動産を売却しても返済できない場合、機構が担保価値の下落リスクを負うとのことのようです。

少し調べてみれば、まだまだ担保評価に対する融資額、保険料率とも若干不満を感じましたが、制度としてはかなり前進しているよう印象を受けました。

リバースモーゲージは本格的な高齢化を迎える日本では不可欠ともいえる制度です。

国や金融機関の一層の尽力を期待し、社会的弱者が使えるような仕組みを構築してもらえることを期待します。